六甲山の麓に広がる楽園「デカパトス」
シャイニングブルーの水面が目を引き、ウォータースライダーや流れるプールなど、アクティビティが盛りだくさん。
その名の通り、圧巻のスケールを誇るプールエリアは、まさに大迫力!!
この記事では
・夏休みに子どもたちをデカパトスに連れて行こうと思っている方
・いつもと違うプールに連れて行ってみたいと思っている方
・少しでもお金をかけずにプールを楽しみたいと思っている方
に向けて筆者が実際に行ってみた体験をもとに「デカパトス」に持ち込み可能なものをご紹介します。
デカパトスに持ち込み可能なものは?
デカパトスに行くときはできる限りお金をかけずに楽しみたい!
そう思うと家から持ち込みたいものってありますよね。
デカパトスに飲食物は持ち込み可能?
結論から言うと2023年の夏、飲食物の持ち込みはできました!
真夏のため、持ち込んで頂いたお弁当が腐って食中毒になる恐れがあるため、施設内は飲食物の持ち込みはご遠慮願います。
兵庫 神戸のプール ウォーターパーク デカパトス公式ホームページへようこそ! (dekapathos.com)
公式ホームページにこう書いてあるので厳重にチェックされるのかな~と不安になりますよね。
実際にデカパトスに祝日に行ってみましたが、スタッフの方にチェックされることはありませんでした。
「ご遠慮願います」ということなので禁止ということではないのかな~と。
大きめのクーラーボックスを持ってきている方を多数みかけましたよ。
連日30℃を超える真夏日ですので、水分補給や熱中症対策のために飲み物は特にたっぷり用意しておきたいですよね。
暑すぎて食欲が出ないお子さんもいるかと思うので一口ゼリーなどを凍らせて持っていくと
保冷剤代わりにもなるのでおすすめです。
デカパトスにテントは持っていってもOK?
ワンタッチテントの持ち込みは可能です!ただし、芝生広場に限られます。
サイズは2m×2mまでなので、ポップアップテントとして売られているものはサイズ問題なし!!
ポップアップテントは軽いので風が強い場合などペグを打って飛ばないようにしたいところですよね。
しかし、ペグ打ちは禁止されています。
芝生広場でご利用いただけるサンシェードは小型のもの(2m×2m以内)に限りご利用いただけます。4本脚のテントや6人以上の大型シェード、ペグでお子様が怪我をする場合がございますのでペグ打ち仕様のテントはご遠慮いただいております。
よくある質問|兵庫 神戸のプール ウォーターパーク デカパトス公式ホームページへようこそ! (dekapathos.com)
ペグ打ちしててもばれないだろう~なんて思ってはいけませんよ。
スタッフの方が巡回しており、ペグ打ちされていた方に注意していました。
デカパトスに持ち込みNGなものは?
公式ホームページによると以下のように記載されています。
真夏のため、持ち込んで頂いたお弁当が腐って食中毒になる恐れがあるため、施設内は飲食物の持ち込みはご遠慮願います。また、缶、ビンなどの危険物のお持込もご遠慮いただいております。
兵庫 神戸のプール ウォーターパーク デカパトス公式ホームページへようこそ! (dekapathos.com)
テントについても大型のもの、ペグ打ちのテント、四本脚のテントは持ち込みNGです。
兵庫 神戸のプール ウォーターパーク デカパトス公式ホームページへようこそ! (dekapathos.com)
- うきわやビーチボールなど・混雑状況によっては1m以上の大きな浮き輪はお断りする場合があります。
- ビニールボート:利用可能ですが大型のタイプやオールの付いたものはご利用できません。なお、混雑状況によってお断りする場合があります。
- パラソル:常識の範囲内のものでしたら持ち込み頂いて結構です。但し、場内は風が強いので、管理は責任を持ってお願い致します。
基本的には大型のものは混雑している日は特に場所をとってしまいます。
他の方が楽しめなくなる可能性があるのでNGとなるようですね。
デカパトスの混雑回避方法
せっかくの夏休み!
子どもとプールを楽しもうと思っていたのに人が多すぎて全然楽しめなかった…なんて嫌ですよね。
デカパトスに入園する際の注意点
飲み物、食べ物、ポップアップテントとばっちり用意したしゆっくり出発~なんてしてたらダメです。
9時半開園の日にあっという間に赤い線のような待ち列ができていました。
赤い線の列は事前にチケットを購入済みの方の列です。
ほとんどの方が事前にチケットを購入されていました。
購入されていない方は別の列に並ぶように誘導されていました。

チケットを購入していない方の列が圧倒的に短かったため、当日購入するのもありかな~とも。
ただし、入場制限される場合もあるので要注意です。
事前にチケットを購入しておく方が割引があるので少しでもお得に行きたい方は事前購入一択ですね!
9時半になれば開園となるので事前購入の列はスムーズに進んでいきました。
入り口でチケットを確認する方が3人ほどいました。
コンビニで購入したチケットやスマホで購入したチケットの画面を見せて入場できます!
デカパトスの駐車場に停める前に

赤く囲んだあたりに車をいったん止め、荷物を降ろし入場待ちの列に並んでいく方がたくさんいてましたよ。
デカパトスの駐車場は道路を挟んで反対側となるため、駐車場から歩道橋を渡ってくることになります。
荷物の多い方や小さなお子さん連れの方で、運転手以外に大人がいる場合こちらで降りる方がよいでしょう。
デカパトスの楽しみ方
ウォータースライダーの楽しみ方
デカパトスには3つのスライダーがあります。
・ボディスライダー
・専用の大型チューブを使う1人乗りスライダー
・専用の大型チューブを使う2人乗りスライダー
全て身長120㎝以下の方は利用できません。
ボディスライダーはスライダーのある階段上に直接並ぶようになっていました。
1人乗りスライダーと2人乗りスライダーは芝生エリア近くに並ぶようになっています。
混雑している日の待ち時間は2人乗りスライダーは1時間程度、1人乗りスライダーやボディスライダーは20分程度でした。
入園してから芝生エリアにポップアップテントを広げに行く人、2人乗りスライダーに並ぶ人など分かれて行動するのもおすすめです!
小学生で1人で行動できるのであれば、親が2人乗りスライダーに並んでいる間にボディスライダーを体験しにいくのもアリだと思います!