おうち遊び!小学生低学年女子が実践した遊びやおすすめアイテム紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
おうち遊び!小学生低学年女子が実践した遊びやおすすめアイテム紹介!
スポンサーリンク

学級閉鎖、インフルエンザ、コロナなどいろんな理由で5日間ほど自宅待機となった経験ありませんか?

子どもが外で思う存分遊べなくなり、おうち遊びさせるといっても何をして過ごせばいいのか…悩みますよね。

Youtubeにばかり頼らず、様々な楽しい遊びで小学生女子がおうちでの時間を有意義に過ごすことができます!

そこで今回は実際に筆者が小学生低学年女子と自宅待機5日間を過ごした経験をもとに、おすすめの情報をお伝えします。

ぜひ参考にしてみてください。

目次
スポンサーリンク

小学校低学年女子のYoutube視聴について

コロナウィルスの影響で学校に行けなかったり、学級閉鎖で急に学校に行く予定がなくなる小学生女子も多いのではないでしょうか。

そんな時、家でできる楽しみの一つがYoutubeの視聴ですよね。

Youtube大好きな娘も真っ先に「Youtube見たい~」と言ってきました。

しかし、一日中Youtubeを見させるのも嫌だし、目も疲れてしまうだろうし…

そこで、ここでは自宅待機中の小学生女子に親目線でおすすめのYoutubeチャンネルをいくつかご紹介します。

おすすめチャンネル

実際に娘がみたYoutubeチャンネルをご紹介します。

お勉強系チャンネル

楽しみながら勉強できるなら子どもさんも見てくれるかもしれませんよ!

工作系チャンネル

Youtubeを見ながら実際に親子で一緒にやってみるのも楽しいですよ!

Youtubeを視聴する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 長時間の視聴は避け、適度に休憩を取る
  • 見ている内容が適切かどうか、保護者が確認する
  • コメント欄は使わない

自宅待機中の小学生低学年女子向けの勉強方法

学級閉鎖の場合や体調不良で自宅待機になった場合でも『元気になってきたら学校の宿題もやってもらいたいな~!』『宿題以外の勉強もやってもらいたいな~!』って考えます。

でも低学年の小学生に「自分でやっておいて~」といってもなかなかやってくれないのが現実です。

せっかくの休みだから、思いっきり遊びたい気持ちはよくわかります。

そんなときに筆者がやってみて効果があった方法をご紹介します。

朝イチにやる

いつもなら学校にいってる時間を自宅で過ごす訳ですから、子どもとしては遊びたい!テレビが見たい!なんて思っているかもしれません。

なので、まずはやらないといけないことを先に済ませる!!

これは基本ですよね!

朝イチに何をやらないといけないのか、自由に過ごすことができないのかを紙に書いてあげるといいですよ。

ハードルを下げる

学校で勉強できないから、家で勉強してほしいって思いませんか?

筆者も宿題以外に追加でプリントを用意してやってもらおうとしました。

ついつい何枚もプリントを用意するとそれを見ただけで「嫌だ!!」と拒否反応を起こしました。

3枚やってもらおうと思っていたところを2枚に減らしてみせるんです。

「これだけでいいよ」というと1枚減ったからそれで納得してくれたりします。

また簡単な問題にしてあげるのもおすすめ!

その方が1人で取り組むにもハードルが下がってすんなりやってくれると思います。

おすすめのプリント教材はこちらです!
ちびむすドリル
ぷりんときっず

自宅待機を楽しく充実させる!おすすめのおうち遊び

普段、外で遊ぶのが大好きなお子さんにとって一日中家の中で過ごすのは退屈に感じます。

おうち遊びといっても何をしたらいいのかわからないという方におすすめの遊びを紹介していきますね。

折り紙

折り紙は定番ですよね!

おうち遊びには折り紙はぴったりです。

折り紙の本を買ってあげて、それを見ながら作ってみるのもいいですね。

YouTubeでも折り紙の折り方を教えてくれるチャンネルもあります。

親子で一緒に見ながら、どちらがうまく折れるか勝負するのも楽しいですよ。

知育菓子

お菓子を作るとなると親も手伝わないといけなかったりするので

低学年の小学生女子が1人でも作れるお菓子がおすすめです。

スーパーのお菓子売り場で300円程度で売っていました。

自分で作ってからお菓子を食べるので時間も使います!

出来上がったお菓子と一緒に写真に撮ってあげるととっても喜んでくれましたよ。

知育菓子チョコ

マジックねんど

娘からのリクエストでこちらのマジックねんどを購入しました。

小学2年生の娘も1人で完成させることができました!

窓ガラスに貼って作ったあとも楽しんでいます。

ねんどが少しあまるので、それを使ってミニチュアの食べ物を作ってみたりと長く楽しむことができました。

マジックねんど

子どもが好きなキャラクターのマジックねんどを買ってあげたらとっても喜んでくれますよ!

グーミー

100円ショップに売っていました。

グーミー

お水、紙コップ、わりばしを用意したら低学年の小学生でも1人で作れましたよ。

スライムが少し硬くなったようなもので、手でこねこねして遊んでいました。

色を混ぜて楽しむこともできますよ!

グーミーの中身

自宅待機を楽しく充実させる!あると便利だったアイテム

自宅待機中の低学年の小学生女子が楽しく過ごすために、便利なアイテムを紹介します。

タブレットやパソコン

オンライン学習や教育アプリ、Youtubeなどの動画視聴などに活用できます。

新しい知識を得たり、楽しいコンテンツに触れることができます。

自宅待機で家族とも隔離しないといけないとなると、食事も1人で食べることになりますよね。

いつもは家族で食べているご飯を1人で…となると寂しいので

我が家はアレクサをつなげて食べていましたよ

室内遊具

室内で遊べる遊具は、体を動かしたり遊びながら運動能力を養うことができます。

我が家にはトランポリンがあるので部屋の中でも楽しく過ごせました。

トランポリン

お絵描きグッズ

大きな紙や絵の具などを用意しておくと、いつもとは違った雰囲気で楽しむことができます!

親もいっしょにお絵描きをすると子供も喜んでくれました

外に出られないからこそ、おうちで親子一緒に何かするというのも特別ですよね。

おうち遊び!低学年の小学生女子が実践した遊び まとめ

コロナやインフルエンザにかかったら自宅待機をすることになります。

また、小学生になると自分の子どもは元気でも学級閉鎖学年閉鎖になることもあります。

自宅待機中にできることは、遊ぶだけではありません。

勉強や新しいことに挑戦するなど、自分自身を成長させるための時間にもすることができます。

普段は小学校で過ごして、帰宅したら外で遊ぶのが日課な低学年の小学生女子はどう過ごしたらいいのか…

筆者が悩んだ経験から少しでも同じ悩みを持っている方にお役に立てればうれしいです。

スポンサーリンク
目次