デロンギマグニフィカSとデロンギマグニフィカSスマートの違いを調べました。
違いは大きく3つありました。
- スペシャルティメニューの有無
- ウォーターフィルターの有無
- 価格が約5万円ほどの差があり
それでは比較表をつかって詳しく紹介していきます。
>>楽天市場で今いちばん売れているデロンギのコーヒーメーカーを見る
デロンギマグニフィカSとマグニフィカSスマートの違いを比較
デロンギの「マグニフィカS スマート」と「マグニフィカS」にはいくつかの違いがあります。ここでは、それぞれの機能や仕様の比較を紹介します。
項目 | マグニフィカS スマート | マグニフィカS |
スペシャルティ対応 | ||
カフェジャポーネ機能 | ||
ウォーターフィルター | ||
カラー展開 | シルバーブラック | ブラック ホワイト |
ミルクメニュー | 泡の大きさ調整が可能なカプチーノシステム ミルクの手動泡立て | カプチーノシステム ミルクの手動泡立て |
コーヒーメニューの種類 | エスプレッソ カフェジャポーネ スペシャルティコーヒーも対応 | エスプレッソ カフェジャポーネ |
2杯抽出機能 | ||
サイズ | 幅238 奥行き440 高さ350 | 幅238 奥行き430 高さ350 |
価格 | 128,000円 | 69,800円 |
メンテナンス性 | ウォーターフィルターにより水質管理が簡単 | カス受けや水タンクの取り外しが簡単 |
おすすめのユーザー | 本格的なコーヒーと手軽なミルクメニューを楽しみたい方 | シンプルで日常使いに最適なモデルを求める方 |
デザインとユーザーインターフェイス | バックライト付き ダイレクトボタン | シンプルなアナログ操作 |
購入時の考慮点 | 予算に余裕があり、多機能なモデルを求める方に最適 | シンプルで手頃な価格のモデルが欲しい方におすすめ |
スペシャルティとは
フルーティーでライトなコーヒーで、すっきりとした繊細な味わい。
豆の産地を生かして表現するため、フルーティな中~浅煎りのコーヒー豆に特化した抽出方法。
カフェジャポーネ機能とは
カフェジャポーネ機能とはデロンギのコーヒーメーカーの中でも、日本オリジナルメニューです。
「ジャポーネ」の名の通り、日本人好みに開発されたメニューとなります。
- エスプレッソ…イタリア発祥の濃いコーヒーで苦みがあり、小さなカップで少量を飲む
- カフェジャポーネ…エスプレッソのうまみとドリップコーヒーのようなすっきりとした味わいで、日本人好みの深蒸しのレギュラーコーヒー
カフェジャポーネは2回挽きのため、2回分の豆を使用します。
通常よりも豆の消費が早いため、コスパを気にする方には注意が必要です。
デロンギマグニフィカSとマグニフィカSスマートの共通点は?
デロンギマグニフィカSとマグニフィカSスマートの共通点を紹介します。
- エスプレッソ、カフェジャポーネメニューあり
- 本体の横幅は同じ(奥行きは1センチの差)
- タッチパネルではなくボタンで操作
- タンク、豆ホッパーの容量
- コーヒーパウダーの使用可能
マグニフィカSはこんな人におすすめ
価格を抑えてシンプルな機能があればいい!
濃さや量、抽出温度の設定で、お好みのコーヒーにカスタマイズすることができます。
おうちカフェを気軽に楽しみたい方におすすめです。
マグニフィカSスマートはこんな人におすすめ
スペシャルティに対応したものが欲しい方にはおすすめです。
ウォーターフィルターが搭載されており、石灰分の付着を軽減し軟水化します。
ミネラル分の少ない軟水化を行うことにより、コーヒー豆の持つ風味が感じやすいとされています。
デロンギマグニフィカSとマグニフィカSスマートの比較まとめ
デロンギの「マグニフィカS スマート」と「マグニフィカS」は、それぞれ異なるニーズに応じたモデルです。
スペシャルティコーヒーなどの高機能を重視する場合はマグニフィカS スマートを、シンプルに高品質なコーヒーを手頃な価格で楽しみたい場合はマグニフィカSを選ぶと良いでしょう。