高校生になったわけだし、
- あの人みたいに可愛くなりたいな
- もっとイイ感じの女子高生になりたいな
と思ったことはありませんか?
特に、新学期や新しい季節の始まりといった節目には「垢抜けたいな」という想いがこっそり強くなって、ちょっと背伸びしたくなるもの。
だけど、メイクに関しては「何から始めればいいのかわからない」「どんなアイテムを使えばいいのかわからない」という声が多いのも現状。
そこで今回の記事では、女子高校生が垢抜けるためのメイクテクニックと、そのために必要なアイテムを紹介していきます。
メイクは自分の表現でもあり、自信をつけるのにも、大いに役立つ手段。
少しの工夫と努力で、きっと新しい自分に出会えるはず。
自分らしさを見つけながらも、校則にかからないように気をつけながら楽しんでいきましょう。
高校生の垢抜けメイクテクニックは?
高校生の垢抜けメイクのポイントはなんといっても「ナチュラル仕上がりだけど印象的」を心掛けたいところ。
街でみかける垢抜け女子高校生で好感がもてるのは、ナチュラルメイクの子が多いわ。
では、みていきましょう。
ベースメイク
まずは大前提として、健康的で透明感のあるお肌が重要です。
そのうえで、メイクの土台となるベースメイクはとても重要。
そこでまずは、肌のトーンを明るくしてくれるコンシーラーの登場です。
手ごろな価格のものから試してみるのもいいですよ!
目の下のクマが気になる場合は、コンシーラーを使って、肌のトーンを整えてあげます。
小鼻のフチや口角のあたりも、トーンが気になる場合は、コンシーラーを使いましょう。明るい仕上がりになっていきます。
また、まぶたにコンシーラーを使えば、アイシャドウが映えますよ。
コンシーラーが終われば、ファンデーション。
厚塗りは避け、軽い感じにナチュラルにみえるようにするのが望ましいです。
肌に優しいBBクリームや薄付きのファンデーションがオススメです。
ファンデーションも、パウダータイプとリキッドタイプの2タイプあります。
ナチュラルに仕上げるには、メイクスポンジを用いてリキッドを薄く均一につけるのがオススメですが、パウダーもお手軽にささっと使えるのが良いところ。
お直し用に、パウダーを持ちあるなど、使い分けてもいいかもしれませんね。
眉毛
眉毛は顔の印象を大きく左右します。
自分の眉毛に合わせて、自然な形に整えることが重要になってきます。
また、眉マスカラや眉ペンシルでふんわり色を足すイメージで仕上げると、より自然に。
また、長過ぎる場合は、眉毛用コームとハサミを使って揃えてあげましょう。
美容院のメニューに眉カットがある所が多いから、ヘアカットの時に尋ねるもヨシよ。
アイメイク
彫りが深く見えるようなアイメイクはかっこよくて憧れますが、基本は控えめがオススメです。
度が過ぎると、ケバくてイカつく見えかねないわ。
アイシャドウはナチュラルなブラウン系を選び、目元を優しく引き立てましょう。
また、マスカラはダマにならないタイプを選び、自然な長さを出すことがポイントです。
ボリュームを出すものや、お湯で流れ落ちるものなど、タイプが色々あります。
リップ
リップはピンクやコーラルなど、自然な血色感と清潔感を与える色を選びます。
グロスを重ねると、よりふっくらぷるぷるとした唇に。
高校生の垢抜けメイクに必要なアイテムは?
では、垢抜けメイクに必要なアイテムを細かく見ていきましょう。
スキンケア用品
大人も高校生も、垢抜けメイクの基本はお肌の状態。
健康的で弾力と張りのあるお肌を目指しましょう。
化粧水や乳液、クリームなどは、ドラッグストアでどこでも購入できます。
無印良品のスキンケア商品であれば、店舗だけでなく、取り扱いがあればLAWSONでも購入できます。
無印良品は、トラベルサイズもあるから、お試しにも、気分による使い分けにも、最適よ。
肌に合ったスキンケア用品、そして使っていて自分が癒やされるものを選ぶと続けやすいはず。
また、化粧水はケチらず、しっかりジャブジャブ浴びるように使うと効果的だそう。
化粧水の前に、導入化粧水を使えば、化粧水の浸透がぐっとよくなりますよ。
ファンデーション
ファンデーションは、カラートーンが複数用意されています。
肌に自然に馴染むファンデーションを選びましょう。
購入前には、必ずテスターで自分に合うトーンをチェックしましょう。
合わないトーンを選ぶと顔だけ浮いて見えちゃうの。
チェック方法としては、耳の下あたりにある、顎の骨の端っこから首筋にむけて、テスターファンデーションをサッとぬります。
このときに、一番馴染む色を選びましょう。ファンデーションは、顔に用いるもの、手首でトーンのチェックをしても意味がありません。
もし、肌の不調を感じたらすぐに使用を中止しましょう。
キレイなお肌がとても残念なことになりかねません。
アイブロウ用品
眉毛は顔の印象を大きく左右します。
自然な眉毛になるように色を足していける、眉マスカラやペンシル、パウダーを用意しましょう。
自分の使い勝手が良いもので大丈夫よ。
アイシャドウ
ナチュラルながらも目元を際立たせる色を選びたいところ。
ブラウン系のパレットが使いやすいでしょう。
アイメイクは、やはり目についてしまうので、担任の先生や生徒指導の先生にみつかりにくい色を選ぶ、もしくは放課後や、休みの日に楽しむようにしましょう。
校則にはくれぐれも気をつけてね。
ビューラーとマスカラ
マスカラは目元をぱっちり見せるためには欠かせません。
ダマにならないタイプを選ぶと良いでしょう。
もし、ダマになったら、まつ毛用コームを使えば解決。
そして、マスカラを使う前に、ビューラーで眉毛をカールさせておくと、目のパッチリ度はかなり変わります。
また、ニトリやドラッグストアでもお手軽にゲットできるホットビューラーを使えば、カールの持ちがより良くなるという人も。
マスカラは、お風呂や洗顔時にお湯でスルッと落ちるタイプや、クレンジングで落ちるなど、タイプは様々。
どれを選ぶのが正解というのはないので、「にじみにくいものがいい」とか「簡単に落としたい」とか好みで選ぶといいでしょう。
リップ
清潔感のあるナチュラルな色のリップを選びましょう。
色持ちの良いものを選ぶと、学校でも安心ね。
リップティントやグロスを使うと、ぷるぷる艶感がでてきます。
マットな仕上がりなものもありますが、好みで選んで大丈夫です。
また、くちびるのフチをはっきりさせたい場合は、リップライナーを使用した後、リップティントなどを使うと良いでしょう。
垢抜けるために絶対にやめるべきこと
過度のメイク
自然で、かつ高校生ならではの、美しさや綺麗さを引き出すことが重要。
厚塗りメイクは見た目で敬遠されるだけでなく、肌の健康を損なう可能性があります。
しかも、厚塗りすると、ファンデーションが割れたり、くずれちゃいますよ。
流行に流され過ぎる
流行を取り入れるのは良いことですが、自分に似合わないものや、気が乗らないものは、無理に取り入れる必要はありません。
自分にあうスタイルを見つけましょう。
急激なダイエット
健康的な体を維持することが美しさに繋がります。
とはいえ、垢抜けたい一心でやってしまう無理なダイエットは、健康を害するだけでなく、見た目にも良くありません。
いわゆる、不健康に見える、というものになります。
特に、絶食でのダイエットは絶対にやめておきましょう。
成長期の絶食は、体の成長に必要な材料を摂らないということであり、何年も何年もたったときに、体のどこかに必ず不調がやってきます。
食べたのもからしか体はつくられません。含まれている栄養素の意味のある物を食べなければ体がきちんと機能しません。
ネガティブな自己評価
自分で自分をポジティブに褒めて認めてあげることは、自信へと繋がります。
自己否定は、自分の全てをネガティブにとらえてしまうようになりかねません。
自己否定やネガティブ思考を避け、自分の良い点を見つけて、自分で自分を伸ばしましょう。
自分の背中を押すのは家族以外には自分です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、女子高生が垢抜けるためにすることや、垢抜けアイテムについてみてきました。
垢抜けメイクは、テクニックだけでなく、自分自身の心と体を大切にすることから始まります。
自分に合ったメイクを見つけることで、毎日をもっと楽しく、自信を持って過ごすことができるはず。
ぜひ、自分に合ったメイクアイテムを見つけて、新しい自分を発見して垢抜けJKライフを。